その他情報

楽まるは税金込み?維持費を徹底解説!

「楽まるって税金も入ってるの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

実はホンダの楽まるは、自動車税を含む「全部込み」プランとして設計されています。

しかし、詳しく見ていくと注意すべき点や、他の支払い方法との違いも見えてきます。

この記事では、ファイナンシャルプランナー資格を持つホンダ正規ディーラー営業が、楽まるに含まれる費用や年間維持費を徹底解説します。

楽まるには自動車税が含まれている

結論から言うと、ホンダの楽まるプランには「自動車税」が含まれています

つまり、毎年春に請求されるあの税金を、自分で払う必要はありません。

税金も月額料金にまとめて組み込まれているのが、楽まるの最大の特徴です。

なぜ自動車税が含まれるのか?

楽まるはホンダファイナンスが所有者となり、利用者はリース契約者という立場になります。

そのため、法的にも税金の納税義務者はホンダファイナンスになるのです。

税金だけでなく保険や車検も込み

楽まるに含まれる内容は以下のとおりです:

項目 楽まる
自動車税 含まれる
車検費用 含まれる
メンテナンス 含まれる
任意保険 選択可能

楽まるの年間維持費をシミュレーション

では実際に、N-BOXで楽まるを契約した場合の年間費用を見てみましょう。

N-BOX楽まる(ベーシックプラン)例

費用項目 年間額(目安)
月額利用料 180,000円(15,000円×12ヶ月)
自動車税 0円(プランに含まれる)
車検・点検 0円(含まれる)
保険 年額80,000円(目安)
合計 260,000円/年〜

このように、突発的な維持費がかからないことが楽まるの大きな利点です。

Q. 楽まるはどんな人に向いている?

A. 家計の固定費を明確にしたい方におすすめです。

たとえば、子育て中の家庭や新社会人など、支出管理を重視する人に適しています。

残クレとの違いは?自動車税の扱いが鍵

楽まると比較されやすい支払い方法に残クレ(残価設定クレジット)があります。

残クレの場合は、自動車税は自己負担です。春に納付書が届きます。

両プランの比較表

項目 楽まる 残クレ
自動車税 含まれる 自己負担
車検代 含まれる 自己負担
任意保険 選択可能 個別契約
所有権 ホンダファイナンス お客様名義

👉 残クレとの違いの詳しい比較はこちら

迷ったらまず見積もりを比較しよう

楽まるは税金も車検もメンテもすべてコミコミ。

しかし、残クレの方が総支払額は安いケースもあるため、事前に比較が必要です。

👉 クルマの支払い講座|トップページはこちら

👉 ホンダ公式|楽まるはこちら

よくある質問

楽まるの月額料金には何が含まれますか?

結論から言えば、税金・車検・メンテナンスが含まれます。理由は、リース契約の中に維持費を統合しているからです。たとえば、自動車税や重量税、登録時の諸費用なども月額に組み込まれています。つまり、突発的な出費が抑えられ、毎月一定額で管理しやすいのが特長です。

楽まると残クレ、どっちが維持費が安い?

基本的に残クレの方が総額は安くなります。なぜなら、税金や整備費を別途自分で負担するからです。たとえば、残クレでは自動車税や点検費用は都度支払いますが、楽まるは全て月額に含まれています。維持費を一定にしたいなら楽まる、総額を抑えたいなら残クレが向いています。

楽まるの税金込みはいつまで続きますか?

契約期間中はずっと含まれます。これは契約時点での条件に基づくもので、途中で追加料金が発生することはありません。ただし、契約延長時には内容を再確認することが大切です。

ABOUT ME
楽まる先生
はじめまして。「クルマの支払い講座」へようこそ。 当ブログでは、ホンダの現役ディーラー営業マンとしての実務経験と、ファイナンシャルプランナー資格保有者としての専門知識を活かし、「楽まる」や「残クレ」などの自動車の支払いプランを初心者にもわかりやすく解説しています。 見積もりの読み方から月額の違い、総額比較、残価設定の注意点まで、実際の見積書をもとに丁寧にご紹介。 N-BOX・フリード・フィットなど、人気車種の支払いパターンを具体的に知りたい方におすすめのブログです。 「月々いくらで乗れるの?」「楽まる、残クレって結局お得なの?」 そんな疑問を持つ方に向けて、実際の現場でよく聞かれた内容をもとに、リアルな情報を発信しています。 車の買い方に迷ったら、ぜひ参考にしてみてください!